【🎵ある音楽愛好家の部屋🎸】の画像一覧
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/14 23:23
志乃さんいらっしゃいませ😉
あなたは毎回
なんかしら楽しませてくれますね(笑)
いつもありがとうございます
身長は170cm 体重は67kg 前後です
体重はここ10年ぐらい全然変わってません
まあ中肉中背の平均体型ですね
年齢は50代半ば
いたって平凡な男です
志乃さんまた遊びに来て下さいね~
あなたは毎回
なんかしら楽しませてくれますね(笑)
いつもありがとうございます
身長は170cm 体重は67kg 前後です
体重はここ10年ぐらい全然変わってません
まあ中肉中背の平均体型ですね
年齢は50代半ば
いたって平凡な男です
志乃さんまた遊びに来て下さいね~
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/14 21:08
ジャズ必聴盤 7
Cannonball Adderley
Autumn Leaves
意外にもドラムはアート・ブレイキーですね
リーダーはもちろんマイルスで
「譲ってやるからお金はもらっておけ」
という事だったんだろうと思います
11分は長過ぎで
半分の5分ぐらいにビシッと納めておけば
良かったんですよね
Cannonball Adderley
Autumn Leaves
意外にもドラムはアート・ブレイキーですね
リーダーはもちろんマイルスで
「譲ってやるからお金はもらっておけ」
という事だったんだろうと思います
11分は長過ぎで
半分の5分ぐらいにビシッと納めておけば
良かったんですよね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/14 20:49
夢であいましょうはNHKのバラエティ番組ですね
初代司会中嶋弘子二代目黒柳徹子
中村八大さんはビッグ・フォアの一人で
ジャズピアニストですね
上を向いて歩こうはSUKIYAKIのタイトルで全米No.1
こんにちわ赤ちゃんは第5回日本レコード大賞ですね
📎番組の時の黒柳徹子さん
初代司会中嶋弘子二代目黒柳徹子
中村八大さんはビッグ・フォアの一人で
ジャズピアニストですね
上を向いて歩こうはSUKIYAKIのタイトルで全米No.1
こんにちわ赤ちゃんは第5回日本レコード大賞ですね
📎番組の時の黒柳徹子さん
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/14 20:38
昭和歌謡 7
坂本スミ子
夢であいましょう 1961年
作詞 永六輔 作曲 中村八大
坂本九
上を向いて歩こう 1961年
作詞 永六輔 作曲 中村八大
梓みちよ
こんにちわ赤ちゃん 1963年
作詞 永六輔 作曲 中村八大
坂本スミ子
夢であいましょう 1961年
作詞 永六輔 作曲 中村八大
坂本九
上を向いて歩こう 1961年
作詞 永六輔 作曲 中村八大
梓みちよ
こんにちわ赤ちゃん 1963年
作詞 永六輔 作曲 中村八大
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/14 20:09
ソウル必聴曲 1
Barbara Lynn
You'll Lose a Good Thing 1962年
作詞 作曲 Barbara Lynn
鈴木啓志さんのディスク・ガイドに従って
少しづつ貼っていきましょうか
彼女は曲が書ける人で
左利きのギタリストですね
Barbara Lynn
You'll Lose a Good Thing 1962年
作詞 作曲 Barbara Lynn
鈴木啓志さんのディスク・ガイドに従って
少しづつ貼っていきましょうか
彼女は曲が書ける人で
左利きのギタリストですね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/14 18:40
プログレ親父さんいらっしゃいませ😉
プログレにはまったと
以前書きましたが
イエス・ELP・ピンクフロイド・ツトムヤマシタ
以外は全然聴いてません
こうやって教えて頂けるのは
ありがたいことですね
今年もよろしくお願いしますね
プログレにはまったと
以前書きましたが
イエス・ELP・ピンクフロイド・ツトムヤマシタ
以外は全然聴いてません
こうやって教えて頂けるのは
ありがたいことですね
今年もよろしくお願いしますね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/14 01:05
ベース様(^_^ゞ
おはようございます(^o^)
それは読んでないのですが、レナードの朝に似てる話しですかね?(^o^)
次、一曲置きます(^_^ゞ
おはようございます(^o^)
それは読んでないのですが、レナードの朝に似てる話しですかね?(^o^)
次、一曲置きます(^_^ゞ
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/12 22:43
ジャズ必聴盤 6
Bill Evans Trio
My Foolish Heart
Waltz for Debby
Autumn Leaves
女性でクラシックピアノをやってた方は
この辺からジャズに入る人が多いですね
スコット・ラファロと共演した四枚は必聴です
Bill Evans Trio
My Foolish Heart
Waltz for Debby
Autumn Leaves
女性でクラシックピアノをやってた方は
この辺からジャズに入る人が多いですね
スコット・ラファロと共演した四枚は必聴です
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/12 22:06
昭和歌謡 6
西田佐知子
ウナ・セラ・ディ東京 1964年
作詞 岩谷時子 作曲 宮川泰
ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー
1965年
作詞 作曲 鈴木道明
赤坂の夜は更けて 1965年
作詞 作曲 鈴木道明
ウナ・セラ・ディ東京は
ザ・ピーナッツと聴き比べて下さい
女の意地の初出は赤坂~のB面です
贅沢なシングルですね
西田佐知子
ウナ・セラ・ディ東京 1964年
作詞 岩谷時子 作曲 宮川泰
ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー
1965年
作詞 作曲 鈴木道明
赤坂の夜は更けて 1965年
作詞 作曲 鈴木道明
ウナ・セラ・ディ東京は
ザ・ピーナッツと聴き比べて下さい
女の意地の初出は赤坂~のB面です
贅沢なシングルですね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/12 21:15
プロレスラー入場曲あれこれ
スカイ・ハイ ミル・マスカラス
チャイニーズ・カンフー ジャンボ鶴田
吹けよ風 呼べよ嵐 アブドラ・ザ・ブッチャー
スピニング・トーホールド ザ・ファンクス
炎のファイター アントニオ猪木
スカイ・ハイ ミル・マスカラス
チャイニーズ・カンフー ジャンボ鶴田
吹けよ風 呼べよ嵐 アブドラ・ザ・ブッチャー
スピニング・トーホールド ザ・ファンクス
炎のファイター アントニオ猪木
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/12 19:19
レナさんいらっしゃいませ😉
90年代はドリカム
小室哲哉関連等しか聴いてませんでした
こんないいバンドがいたんですね
ところでレナさんダニエル・キイスの
「アルジャーノンに花束を」は読んでます?
レナさんまた遊んでね~
📎90年代邦楽で一番好きなアルバム
90年代はドリカム
小室哲哉関連等しか聴いてませんでした
こんないいバンドがいたんですね
ところでレナさんダニエル・キイスの
「アルジャーノンに花束を」は読んでます?
レナさんまた遊んでね~
📎90年代邦楽で一番好きなアルバム
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/11 20:25
ジャズ必聴盤 5
John Coltrane
Blue Train
サックスをいい音で速く吹くのは難しいんですが
ビブラートが無い彼のトーンは
彼なりの解決方法だったと思います
ケニー・ドリューのピアノソロだけを
差し替えてるのを知った時は
少しがっかりしました
John Coltrane
Blue Train
サックスをいい音で速く吹くのは難しいんですが
ビブラートが無い彼のトーンは
彼なりの解決方法だったと思います
ケニー・ドリューのピアノソロだけを
差し替えてるのを知った時は
少しがっかりしました
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/11 19:58
昭和歌謡 5
西田佐知子
東京ブルース 1964年
作詞 水木かおる 作曲 藤原秀行
女の意地 1965年
作詞 作曲 鈴木道明
裏町酒場 1966年
作詞 水木かおる 作曲 藤原秀行
「女の意地」のイントロは誰が吹いてるんでしょうか
西田佐知子
東京ブルース 1964年
作詞 水木かおる 作曲 藤原秀行
女の意地 1965年
作詞 作曲 鈴木道明
裏町酒場 1966年
作詞 水木かおる 作曲 藤原秀行
「女の意地」のイントロは誰が吹いてるんでしょうか
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/11 18:51
Teddy Pendergrass
Do Me
ギャンブル・ハフ コンビの曲なんですけど
もうみんなオリジナル聴いても
笑うだけでしょうね(笑)
Do Me
ギャンブル・ハフ コンビの曲なんですけど
もうみんなオリジナル聴いても
笑うだけでしょうね(笑)
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/11 17:43
音楽映画その6 「ドリームガールズ」
私は黒人音楽が大好きなんですが
中身の濃さに見終わったらフラフラになりました(笑)
ジェイミー・フォックスは期待はずれで
エディ・マーフィがギンギラギンでしたね
映画はハッピーエンドでしたが
現実はそうではありませんでした
📎字幕がないとしんどいですね
私は黒人音楽が大好きなんですが
中身の濃さに見終わったらフラフラになりました(笑)
ジェイミー・フォックスは期待はずれで
エディ・マーフィがギンギラギンでしたね
映画はハッピーエンドでしたが
現実はそうではありませんでした
📎字幕がないとしんどいですね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/11 17:15
Julie London
Cry Me a River
I'm Glad There is You
ジュリー・ロンドンの出世作ですね
伴奏はギターとベースのみで
こういう少人数編成だと
歌手の実力がモロに出るんですが
このアルバムは成功してますね
Cry Me a River
I'm Glad There is You
ジュリー・ロンドンの出世作ですね
伴奏はギターとベースのみで
こういう少人数編成だと
歌手の実力がモロに出るんですが
このアルバムは成功してますね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/11 16:22
Lou Donaldson
Peepin'
ルー・ドナルドソンもう一曲
冒頭のノイズはソースによるもので
私が持ってるCDにも入ってます
Peepin'
ルー・ドナルドソンもう一曲
冒頭のノイズはソースによるもので
私が持ってるCDにも入ってます
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/11 16:13
Lou Donaldson
Midnight Creeper
Love Power
ジャズファンク・ソウルジャズは
油井正一さんが否定したおかげで
アコースティック4ビート至上主義の方は
見向きもしませんが
いいアルバムが多いんですよ
ゴキゲンなオルガンはロニー・スミス
ギターはブレイク前のジョージ・ベンソンですね
Midnight Creeper
Love Power
ジャズファンク・ソウルジャズは
油井正一さんが否定したおかげで
アコースティック4ビート至上主義の方は
見向きもしませんが
いいアルバムが多いんですよ
ゴキゲンなオルガンはロニー・スミス
ギターはブレイク前のジョージ・ベンソンですね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/11 15:47
The Electric Flag
Killing Floor
Mike Bloomfield
Carmelita Skiffle
マイク・ブルームフィールド
もう二曲貼っておきましょうか
Killing Floor
Mike Bloomfield
Carmelita Skiffle
マイク・ブルームフィールド
もう二曲貼っておきましょうか
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/10 01:11
志乃さんいらっしゃいませ😉
この時間でその口調だと
ちょいと出来上がってますね(笑)
一度差し向かいで呑みたいですね(笑)
高校生でレパートリーが
ストーンズとバターフィールド
メチャクチャ渋いですね(笑)
志乃さんまた遊んで下さいね~(笑)
この時間でその口調だと
ちょいと出来上がってますね(笑)
一度差し向かいで呑みたいですね(笑)
高校生でレパートリーが
ストーンズとバターフィールド
メチャクチャ渋いですね(笑)
志乃さんまた遊んで下さいね~(笑)
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/09 19:49
ジャズ必聴盤 4
Sonny Rollins
On a Slow Boat to China
ロリンズもう一曲貼っておきます
中国行きのスロウ・ボートといえば
村上春樹さんですね
Sonny Rollins
On a Slow Boat to China
ロリンズもう一曲貼っておきます
中国行きのスロウ・ボートといえば
村上春樹さんですね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/09 19:37
昭和歌謡 4
西田佐知子
アカシアの雨がやむとき 1960年
作詞 水木かおる 作曲 藤原秀行
コーヒー・ルンバ 1961年
作詞 中沢清二 作曲 ホセ・マンソ・ペローニ
関口宏さんにコーヒーを出した時に
やっぱり歌ったんでしょうか(笑)
西田佐知子
アカシアの雨がやむとき 1960年
作詞 水木かおる 作曲 藤原秀行
コーヒー・ルンバ 1961年
作詞 中沢清二 作曲 ホセ・マンソ・ペローニ
関口宏さんにコーヒーを出した時に
やっぱり歌ったんでしょうか(笑)
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/09 19:15
Bill Doggett
Honky Tonk
Johnny Hammond Smith
The Stinger
Lou Donaldson
Funky Mama
よく似た曲三曲
私はこういうサウンドが大好きです
Honky Tonk
Johnny Hammond Smith
The Stinger
Lou Donaldson
Funky Mama
よく似た曲三曲
私はこういうサウンドが大好きです
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/09 18:33
Chris Connor
Try a Little Tenderness
この曲はサム・クックや
オーティス・レディングも歌ってます
「博士の異常な愛情」は
この曲で始まります
キューブリックは本当に
音楽の使い方がうまいですね
Try a Little Tenderness
この曲はサム・クックや
オーティス・レディングも歌ってます
「博士の異常な愛情」は
この曲で始まります
キューブリックは本当に
音楽の使い方がうまいですね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/09 18:23
キューブリックですか(^o^)
時計じかけ…は、起こりうる未来かと(^_^ゞ
未来世紀ブラジルはスチームパンク色を出した最初の映画かもですね(^_^ゞ…
日本では「GOEMON」あたりでしょうか?…映画のテーマじゃなく、スチームパンク色が共通なだけですが(^_^ゞ
時計じかけ…は、起こりうる未来かと(^_^ゞ
未来世紀ブラジルはスチームパンク色を出した最初の映画かもですね(^_^ゞ…
日本では「GOEMON」あたりでしょうか?…映画のテーマじゃなく、スチームパンク色が共通なだけですが(^_^ゞ
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/09 14:17
追加でジャケットもう二枚
思わずのけぞった中ジャケ
過激すぎて表ジャケでは
使えなかったんでしょうね
志乃さんまた遊びに来て下さいね~
思わずのけぞった中ジャケ
過激すぎて表ジャケでは
使えなかったんでしょうね
志乃さんまた遊びに来て下さいね~
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/09 14:12
志乃さんいらっしゃいませ😉
新年会でストーンズ大合唱(笑)
あなたもバンドやってたんですか
私はビートルズファンだったんで
正直に書くとストーンズの良さに気づいたのは
大分後になってからですね
ストーンズが凄くなるのは
ビートルズが解散してからだと思ってます
好きな曲いくつか貼っておきます
新年会でストーンズ大合唱(笑)
あなたもバンドやってたんですか
私はビートルズファンだったんで
正直に書くとストーンズの良さに気づいたのは
大分後になってからですね
ストーンズが凄くなるのは
ビートルズが解散してからだと思ってます
好きな曲いくつか貼っておきます
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/09 13:03
レナさんいらっしゃいませ😉
「時計じかけのオレンジ」
エンドタイトルが始まって曲が流れた瞬間に
私を含めて観客の全員が
息をのむのがはっきりとわかって
あれは貴重な経験でした
「未来世紀ブラジル」
この映画も好きでたまらないですね
レナさんまた遊んでね~
「時計じかけのオレンジ」
エンドタイトルが始まって曲が流れた瞬間に
私を含めて観客の全員が
息をのむのがはっきりとわかって
あれは貴重な経験でした
「未来世紀ブラジル」
この映画も好きでたまらないですね
レナさんまた遊んでね~
直ぐに返事欲しい人には
私の勤務状況読まれてますね(笑)
少し前に遊んで頂いた方は
後で教えくれたんですが私より歳上で
私が還暦になったら卒業しようかなって言ったら
「この遊びはいくつになってもやめられないよ」
ってたしなめられました(笑)
志乃さんまた遊んで下さいね~