当サイトが選んだガチでおすすめの女装動画
【🎵ある音楽愛好家の部屋🎸】の画像一覧
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/02/02 19:53
ダ・カーポ
結婚するって本当ですか 1974年
作詞 久保田広子 作曲 榊原政敏
Sugar
ウエディング・ベル 1981年
作詞 作曲 古田喜昭
もう少し後で貼るつもりでしたが
流れで貼っておきます
結婚するって本当ですか 1974年
作詞 久保田広子 作曲 榊原政敏
Sugar
ウエディング・ベル 1981年
作詞 作曲 古田喜昭
もう少し後で貼るつもりでしたが
流れで貼っておきます
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/02/02 19:22
北原ミレイ
ざんげの値打ちもない 1970年
作詞 阿久悠 作曲 村井邦彦
昭和歌謡で一番ディープなのは
この曲でしょうか
よくレコード会社が許可したもんだと思いますね
「幻の4番」の歌詞は検索すれば読めます
ざんげの値打ちもない 1970年
作詞 阿久悠 作曲 村井邦彦
昭和歌謡で一番ディープなのは
この曲でしょうか
よくレコード会社が許可したもんだと思いますね
「幻の4番」の歌詞は検索すれば読めます
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/02/01 14:42
ベース様(^_^ゞ
2つのスレにご参加有り難うございました(^_^ゞ
互いに礼の言い合いは、続けると良くないので、いつでも気楽に遊びに来てくださいませ(^_^ゞ
私も気楽に好きに遊びに来ます(^_^ゞ
一歩お近付きとして、今回だけくだけた画像を(^_^ゞ
2つのスレにご参加有り難うございました(^_^ゞ
互いに礼の言い合いは、続けると良くないので、いつでも気楽に遊びに来てくださいませ(^_^ゞ
私も気楽に好きに遊びに来ます(^_^ゞ
一歩お近付きとして、今回だけくだけた画像を(^_^ゞ
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/31 22:23
You Belong to Me
The Duprees
Close Your Eyes
The Five Keys
山下達郎さんのオン・ザ・ストリート・コーナーの
オリジナル全曲貼っておきます
こんな馬鹿な事をやるのは
俺ぐらいだろうな(笑)
The Duprees
Close Your Eyes
The Five Keys
山下達郎さんのオン・ザ・ストリート・コーナーの
オリジナル全曲貼っておきます
こんな馬鹿な事をやるのは
俺ぐらいだろうな(笑)
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/31 20:43
ソウル必聴曲 10
The Drifters
Drip Drop
Fools Fall in Love 1957年
このグループは
メンバーの入れ替わりが激しくて
クライド・マクファーターや
ベン・E・キングも在籍してた事があります
The Drifters
Drip Drop
Fools Fall in Love 1957年
このグループは
メンバーの入れ替わりが激しくて
クライド・マクファーターや
ベン・E・キングも在籍してた事があります
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/31 20:24
ジャズ必聴盤 17
Johnny Griffin
Olive Refractions
The Londonderry Air
ジョニー・グリフィンは
大分前に聴きに行って
サインをもらったのを
思い出しました
Johnny Griffin
Olive Refractions
The Londonderry Air
ジョニー・グリフィンは
大分前に聴きに行って
サインをもらったのを
思い出しました
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/31 20:04
LGBTと歌謡曲というと
丸山(美輪)明宏さんやピーターさんも
貼らないといけないとは思うんですが.....
写真だけにします
丸山(美輪)明宏さんやピーターさんも
貼らないといけないとは思うんですが.....
写真だけにします
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/29 20:12
ソウル必聴曲 9
The Monitors
Greetings
Gene Chandler
Duke of Earl
ドゥー・ワップの感覚が残ってますね
The Monitors
Greetings
Gene Chandler
Duke of Earl
ドゥー・ワップの感覚が残ってますね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/29 19:13
昭和歌謡 15
菅原洋一
知りたくないの 1965年
作詞 ハワード・バーンズ 訳詞 なかにし礼
作曲 ドン・ロバートソン
黒沢明とロス・プリモス
ラブユー東京 1966年
作詞 上原尚 作曲 中川博之
前に書いた女歌ですね
違和感なく聴けるのは
歌舞伎落語幇間の芸の伝統でしょうか
菅原洋一
知りたくないの 1965年
作詞 ハワード・バーンズ 訳詞 なかにし礼
作曲 ドン・ロバートソン
黒沢明とロス・プリモス
ラブユー東京 1966年
作詞 上原尚 作曲 中川博之
前に書いた女歌ですね
違和感なく聴けるのは
歌舞伎落語幇間の芸の伝統でしょうか
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/29 19:06
ご無沙汰して申し訳ありません(^_^ゞ
お久しぶりです(^_^ゞ
ベース様のスレ見てて、やっぱり音楽って良いな~と…私もDJを楽しもうと思って、自スレで遊んでたら、なかなか来れなくなってました(^^;)(;^^)
今、キーオープンで遊んでます(^_^ゞ
また、来ますね(^_^ゞ
お久しぶりです(^_^ゞ
ベース様のスレ見てて、やっぱり音楽って良いな~と…私もDJを楽しもうと思って、自スレで遊んでたら、なかなか来れなくなってました(^^;)(;^^)
今、キーオープンで遊んでます(^_^ゞ
また、来ますね(^_^ゞ
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/27 21:20
Jennifer Warnes
A Singer Must Die
たまには
あまり古くない曲も
貼っておきましょう
楽器を一切使わず
声だけで仕上げるという
発想がいいですね
A Singer Must Die
たまには
あまり古くない曲も
貼っておきましょう
楽器を一切使わず
声だけで仕上げるという
発想がいいですね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/27 21:08
ソウル必聴曲 8
The Impressions
For Your Precious Love 1958年
People Get Ready 1965年
いうまでもなく
カーティス・メイフィールドが
いたグループですね
The Impressions
For Your Precious Love 1958年
People Get Ready 1965年
いうまでもなく
カーティス・メイフィールドが
いたグループですね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/27 20:47
ジャズ必聴盤 15
Clifford Brown with Strings
Yesterdays
Memories of You
Smoke Gets in Your Eyes
Stardust
音の張りが素晴らしいですね
Clifford Brown with Strings
Yesterdays
Memories of You
Smoke Gets in Your Eyes
Stardust
音の張りが素晴らしいですね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/27 20:23
ジャズ必聴盤 14
Clifford Brown & Max Roach
Cherokee
Swingin'
Sandu
I Can't Get Started
このバンドは
アコースティック4ビートの
基本で理想ですね
Clifford Brown & Max Roach
Cherokee
Swingin'
Sandu
I Can't Get Started
このバンドは
アコースティック4ビートの
基本で理想ですね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/27 19:46
昭和歌謡 14
園まり
逢いたくて逢いたくて 1966年
作詞 岩谷時子 作曲 宮川泰
夢は夜ひらく 1966年
作詞 中村泰士 冨田清吾 作曲 曽根幸明
藤圭子さんが歌詞を変えて
カバーしてますね
園まり
逢いたくて逢いたくて 1966年
作詞 岩谷時子 作曲 宮川泰
夢は夜ひらく 1966年
作詞 中村泰士 冨田清吾 作曲 曽根幸明
藤圭子さんが歌詞を変えて
カバーしてますね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/24 23:14
江利チエミさんが
歩んだ生涯については
大分後になりますが
「酒場にて」を貼った時に
書いてみたいと思います
📎高倉健さんと江利チエミさん
歩んだ生涯については
大分後になりますが
「酒場にて」を貼った時に
書いてみたいと思います
📎高倉健さんと江利チエミさん
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/24 22:44
昭和歌謡 13
江利チエミ
テネシー・ワルツ 1962年
ダニー・ボーイ 1963年
新妻に捧げる歌 1964年
作詞 中村メイコ 作曲 神津善行
テネシー・ワルツは
何度も録音してますが
4曲も上げてくれてる方がいるのは
ありがたいですね
江利チエミ
テネシー・ワルツ 1962年
ダニー・ボーイ 1963年
新妻に捧げる歌 1964年
作詞 中村メイコ 作曲 神津善行
テネシー・ワルツは
何度も録音してますが
4曲も上げてくれてる方がいるのは
ありがたいですね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/24 22:10
音楽雑談その 28
Ashford & Simpson について
前に貼ったレイさんの
Let's Go Get Stoned もこの二人の作品です
デュエットアルバムでの
Ain't No Mountain High Enough
Your Precious Love
You're All I Need to Get By
もこの二人が書いてますね
Ashford & Simpson について
前に貼ったレイさんの
Let's Go Get Stoned もこの二人の作品です
デュエットアルバムでの
Ain't No Mountain High Enough
Your Precious Love
You're All I Need to Get By
もこの二人が書いてますね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/24 21:59
音楽雑談その 27
アルバムのライナーや伝記によると
タミーはこのアルバムで3曲しか歌ってません
残りの曲をタミーそっくりに歌ってるのは
アシュフォード & シンプソンのヴァレリーですね
マーヴィンはこのやり方に
「僕は罪の意識を感じた」と言ったそうです
彼はタミーの死から立ち直るのに
丸一年かかりました
アルバムのライナーや伝記によると
タミーはこのアルバムで3曲しか歌ってません
残りの曲をタミーそっくりに歌ってるのは
アシュフォード & シンプソンのヴァレリーですね
マーヴィンはこのやり方に
「僕は罪の意識を感じた」と言ったそうです
彼はタミーの死から立ち直るのに
丸一年かかりました
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/24 21:37
The Honey Drippers
I Get a Thrill
Sea of Love
Young Boy Blues
オリジナルより
仕上がりがいいですね
I Get a Thrill
Sea of Love
Young Boy Blues
オリジナルより
仕上がりがいいですね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/24 21:20
ソウル必聴曲 7
Ben E. King
Stand By Me
Don't Play That Song
Young Boy Blues
1962年
スタンド・バイ・ミーの作者はベン自身と
リーバー & ストーラーです
いつの間にか色んな広がりを持った曲になりました
Ben E. King
Stand By Me
Don't Play That Song
Young Boy Blues
1962年
スタンド・バイ・ミーの作者はベン自身と
リーバー & ストーラーです
いつの間にか色んな広がりを持った曲になりました
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/24 20:53
ジャズ必聴盤 13
Jackie Mclean
Sentimental Journey
What's New
この人の音色には
アルバム全部集めて聴きたくなる魅力があります
Jackie Mclean
Sentimental Journey
What's New
この人の音色には
アルバム全部集めて聴きたくなる魅力があります
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/24 20:37
Horace Parlan Trio
Us Three
ブルース & ルーツのピアノは
ホレス・パーランですね
ジャズ喫茶でこのアルバムがかかると
お客の視線が
掲示されてるジャケットに
集中したそうです
Us Three
ブルース & ルーツのピアノは
ホレス・パーランですね
ジャズ喫茶でこのアルバムがかかると
お客の視線が
掲示されてるジャケットに
集中したそうです
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/22 23:49
クール・ストラッティンや
レフト・アローンでも吹いてる
アルトはジャッキー・マクリーンですね
私はこういう真っ黒けで
ギンギンにスイングしてる
音楽がやりたいんですね
レフト・アローンでも吹いてる
アルトはジャッキー・マクリーンですね
私はこういう真っ黒けで
ギンギンにスイングしてる
音楽がやりたいんですね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/22 23:19
ジャズ必聴盤 12
Mal Waldron
Left Alone
Cat Walk
ロッド・スチュアートのセイリング
とかにも言えるんですが
あまりにポピュラーになりすぎると
歌ったり演奏するのが恥ずかしい
ダサいという感覚が出てくるのは何故ですかね
良いものはいいと
素直に言える様になれたらいいですね
Mal Waldron
Left Alone
Cat Walk
ロッド・スチュアートのセイリング
とかにも言えるんですが
あまりにポピュラーになりすぎると
歌ったり演奏するのが恥ずかしい
ダサいという感覚が出てくるのは何故ですかね
良いものはいいと
素直に言える様になれたらいいですね
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/22 22:18
「Candy」を
Lola Albrightと
Lee Morganでどうぞ
しかしあんたら
ドドンパにイイネ三つって
あんたらのセンスもようわからんわ(笑)
すんません少し酔ってます(笑)
Lola Albrightと
Lee Morganでどうぞ
しかしあんたら
ドドンパにイイネ三つって
あんたらのセンスもようわからんわ(笑)
すんません少し酔ってます(笑)
🎵ある音楽愛好家の部屋🎸
2020/01/22 19:35
ソウル必聴曲 6
Mckinley Mitchell
The Town I Live In
1962年のシングル盤と
1978年のマラコ盤で
お聴きください
Mckinley Mitchell
The Town I Live In
1962年のシングル盤と
1978年のマラコ盤で
お聴きください
青江三奈
恍惚のブルース 1966年
作詞 川内康範 作曲 浜口庫之助
中井昭・高橋勝とコロラティーノ
思案橋ブルース 1968年
作詞 作曲 川原弘
青江三奈さんは
伊勢佐木町ブルースの印象が強烈ですが
私がスマホに入れてるのはこっちです