当サイトが選んだガチでおすすめの女装動画
【鯖江商店2号店】の画像一覧
鯖江商店2号店
2024/06/09 12:16
今日は、『ロックの日』です。
音楽ジャンルのひとつでもある【ロ(6)ック(9)】の語呂合わせににちなんで6月9日に記念日が設けられております。
鍵のロックの日でもあります。
音楽ジャンルのひとつでもある【ロ(6)ック(9)】の語呂合わせににちなんで6月9日に記念日が設けられております。
鍵のロックの日でもあります。
鯖江商店2号店
2024/06/09 11:43
せつこさん、こんにちは。
今日も朝からお祭りのお囃子が聞こえてきます。この時期は例年、悪天候ですが今年は何とか持ちそうです。
チョコバナナと松茸とあれは、形といい色といい、よく似ています。
おとこの娘用のディルドは、用途が謎ですけど😅。
今日も朝からお祭りのお囃子が聞こえてきます。この時期は例年、悪天候ですが今年は何とか持ちそうです。
チョコバナナと松茸とあれは、形といい色といい、よく似ています。
おとこの娘用のディルドは、用途が謎ですけど😅。
鯖江商店2号店
2024/06/08 17:04
鯖江さん😊こんにちは😃今日も美味しくて😋ひワイン🍷な😅差し入れありがとうございました🤗まあ😆今日もセクシー🫦なランジェのお姿は☺️素敵💓ですし😄お約束の😀お股開きと速水もっこりさんを🤭ダブルで拝見出来てラッキー✌️ですわ😚😉
鯖江商店2号店
2024/06/08 13:30
🐤🐤
昔はお祭りの屋台で、蛍光色のピンク色や緑色・青色のヒヨコが売られていましたが、今そんなことしたら、動物愛護団体から動物の虐待と言われそう。😅
昔はお祭りの屋台で、蛍光色のピンク色や緑色・青色のヒヨコが売られていましたが、今そんなことしたら、動物愛護団体から動物の虐待と言われそう。😅
鯖江商店2号店
2024/06/08 11:44
今日明日、地元のお祭りです。
交通規制で、すでにあちらこちら渋滞が始まっております。
子供の頃はよく行ったけど、もう何十年も行ってないなぁ。
交通規制で、すでにあちらこちら渋滞が始まっております。
子供の頃はよく行ったけど、もう何十年も行ってないなぁ。
鯖江商店2号店
2024/06/02 22:55
鯖江さん😊爽やかなホワイトのランジェに☺️速水もっこりさんが😀素敵💓ですわ🤗明日から股😆お仕事お気張りやすこ😄けいこ😚😉
鯖江商店2号店
2024/06/02 18:44
せつこさん、こんばんは。
何か罪悪感みたいのがあるんですよ、高級な物を食べると。
根っからの貧乏性なのかもしれません。😅
外出しても、中出しはやめましょう。😝
何か罪悪感みたいのがあるんですよ、高級な物を食べると。
根っからの貧乏性なのかもしれません。😅
外出しても、中出しはやめましょう。😝
鯖江商店2号店
2024/06/02 18:08
鯖江さん😊こんばんは😃今日も美味しい😋差し入れありがとうございました🤗まあ😆昨夜は😲お贅沢な夕食だったのですね😌せつこも昨夜は外出🍺🎤していましたが😅大違いですわ🤭オールBLACKで統一したランジェがよくお似合いで😄セクシー🫦ですわ😚😉
鯖江商店2号店
2024/06/02 16:00
昨夜は会社の同僚と一緒に、ちょっとお高いお店にて、焼肉パーティ。
松阪牛のカルビ、特上タン塩、特上ハラミ等をお酒と共にいただきました。
たまの贅沢とはいえ、一切れ(一口)500円の焼肉は確かに美味しいんだけど、食べ慣れた豚バラ肉の方が本物の肉らしいと感じてしまう。😅
松阪牛のカルビ、特上タン塩、特上ハラミ等をお酒と共にいただきました。
たまの贅沢とはいえ、一切れ(一口)500円の焼肉は確かに美味しいんだけど、食べ慣れた豚バラ肉の方が本物の肉らしいと感じてしまう。😅
鯖江商店2号店
2024/06/01 18:26
鯖江さん😊こんばんは😃今日も美味しい😋差し入れ☺️ありがとうございました🤗こちらは予報では朝から快晴☀️だったので🙂お布団干しをと目論んでいましたが😌見事に外れ😅☁️りで😓昨日干しておけばと🥲悔やむ今日この頃🥺岸谷五郎でした😝まあ😆…全文
鯖江商店2号店
2024/06/01 13:24
今日は、『衣替えの日』です。
例年6月1日は季節の変化に応じて衣服を着替える日として、制服を採用している官庁や学校では衣替えが行われることが多いことから記念日が設けられております。
毎年入れ替えの際、そのシーズンで一度も着ていない服があっても、なかなか捨てられないのだ。いつか着るだろうは、もう着ない?
銀座の天ぷら、衣(ころも)が、ええ(良い)。←毎年、言ってる。😅
例年6月1日は季節の変化に応じて衣服を着替える日として、制服を採用している官庁や学校では衣替えが行われることが多いことから記念日が設けられております。
毎年入れ替えの際、そのシーズンで一度も着ていない服があっても、なかなか捨てられないのだ。いつか着るだろうは、もう着ない?
銀座の天ぷら、衣(ころも)が、ええ(良い)。←毎年、言ってる。😅
鯖江商店2号店
2024/06/01 12:53
今日は、『写真の日』です。
天保12年6月1日に日本で初めて写真撮影が行われたとの記録があることにちなんで、日本写真協会と写真の日制定委員会が合同で記念日に制定しております。
昔はわざわざネガフィルムをカメラ屋さんに持って行って現像してもらっていたのに、今じゃおうちで簡単に撮った写真がその場で見れて加工も出来る、いい時代になったもんだ。😳
天保12年6月1日に日本で初めて写真撮影が行われたとの記録があることにちなんで、日本写真協会と写真の日制定委員会が合同で記念日に制定しております。
昔はわざわざネガフィルムをカメラ屋さんに持って行って現像してもらっていたのに、今じゃおうちで簡単に撮った写真がその場で見れて加工も出来る、いい時代になったもんだ。😳